
このページでは、岡山フィルハーモニック管弦楽団によるこれまでの定期演奏会のデータをご紹介しています。
?>

第26回定期演奏会 ~モーツァルト/レクイエム~
2005年3月11日(金) 19:00開演
指揮:ゲアノート・シュマルフス
ソプラノ:菅 英三子 アルト:小見 佳子
テノール:佐々木 正利 バリトン:多田羅 迪夫
合唱:岡山バッハカンタータ協会 合唱指揮:佐々木 正利
ソプラノ:菅 英三子 アルト:小見 佳子
テノール:佐々木 正利 バリトン:多田羅 迪夫
合唱:岡山バッハカンタータ協会 合唱指揮:佐々木 正利
モーツァルト/「フリーメーソンの葬送の音楽」 K.477
モーツァルト/レクイエム K.626
モーツァルト/レクイエム K.626

第25回定期演奏会 '05岡フィルニューイヤーコンサート
2005年1月9日(日) 15:00開演
岡山シンフォニーホール&サントリーホール 姉妹ホール提携記念
指揮:小泉 和裕 特別ゲスト チェロ:堤 剛
指揮:小泉 和裕 特別ゲスト チェロ:堤 剛
第1部 東京サントリーホールとの姉妹提携記念演奏
ハイドン/チェロ協奏曲 第2番 作品101
第2部 ニューイヤーコンサート
ハチャトゥリャン/舞曲組曲「ガイーヌ」より
剣の舞・子守唄・バラの乙女たちの踊り・レスギンカ
リスト/ハンガリー狂詩曲 第2番
チャイコフスキー/序曲「1812年」
ハイドン/チェロ協奏曲 第2番 作品101
第2部 ニューイヤーコンサート
ハチャトゥリャン/舞曲組曲「ガイーヌ」より
剣の舞・子守唄・バラの乙女たちの踊り・レスギンカ
リスト/ハンガリー狂詩曲 第2番
チャイコフスキー/序曲「1812年」

第24回定期演奏会
2004年9月23日(木・祝) 15:00開演
指揮:小泉 和裕 ピアノ:及川 浩治
スメタナ/歌劇「売られた花嫁」より 序曲
ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲 作品43
ブラームス/交響曲第2番 ニ長調 作品73
ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲 作品43
ブラームス/交響曲第2番 ニ長調 作品73

第23回定期演奏会 '04ニューイヤーコンサート
オペレッタ「こうもり」より
オペレッタ「こうもり」より
2004年1月10日(土) 15:00開演
指揮:榊原 栄 演出:水戸岡 鋭治
特別ゲスト(フロッシュ):朝岡 聡
特別ゲスト(フロッシュ):朝岡 聡
アイゼンシュタイン/平田 孝二(テノール)
ロザリンデ/出口 裕子(ソプラノ)
アデーレ/大森 友美子(ソプラノ)
オルロフスキー/藤井 美雪(アルト)
アルフレード/柾木 和敬(テノール)
フランク/秋山 啓(バリトン)
ロザリンデ/出口 裕子(ソプラノ)
アデーレ/大森 友美子(ソプラノ)
オルロフスキー/藤井 美雪(アルト)
アルフレード/柾木 和敬(テノール)
フランク/秋山 啓(バリトン)

第22回定期演奏会
2003年9月23日(火・祝) 15:00開演
指揮:手塚 幸紀 ヴァイオリン:前橋 汀子
ウェーバー/「オベロン」序曲
ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲 第1番ト短調 作品26
リムスキーコルサコフ/交響組曲「シェエラザード」作品35
ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲 第1番ト短調 作品26
リムスキーコルサコフ/交響組曲「シェエラザード」作品35

第21回定期演奏会
2003年2月23日(日) 15:00開演
指揮:山下 一史 ソプラノ:塩田 美奈子
スペイン舞踊/アントニオ・アロンソ スペイン舞踊団
スペイン舞踊/アントニオ・アロンソ スペイン舞踊団
ビゼー/交響曲第1番 ハ長調
ビゼー、シチェドリン/「カルメン」より
ビゼー、シチェドリン/「カルメン」より

創立10周年記念 東京特別公演
於:紀尾井ホール
2002年9月8日(日) 15:00開演
2002年9月8日(日) 15:00開演
指揮:小泉 和裕 ピアノ:松本 和将
ベートーヴェン/「エグモント」序曲 作品84
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58
ベートーヴェン/交響曲第5番 ハ短調 作品67 「運命」
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58
ベートーヴェン/交響曲第5番 ハ短調 作品67 「運命」

第20回定期演奏会
2002年9月7日(土) 14:00開演
指揮:小泉 和裕 ピアノ:松本 和将
ベートーヴェン/「エグモント」序曲 作品84
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58
ベートーヴェン/交響曲第5番 ハ短調 作品67 「運命」
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58
ベートーヴェン/交響曲第5番 ハ短調 作品67 「運命」

第19回定期演奏会 ニューイヤーコンサ-ト
2002年1月14日(月・祝) 15:00開演
指揮:横島 勝人
ギター:中林 淳真 スペイン舞踊/国末 しをん
ギター:中林 淳真 スペイン舞踊/国末 しをん
第1部/ウィーンの香り
ワルツ「春の声」、「アンネンポルカ」 他
第2部/スペインの情景
ビゼー/「アルルの女組曲」より“パストラール”
中林 淳真/悲しみの聖母
ビゼー/「カルメン組曲1、2」より “前奏曲” “アラゴネーズ” “ハバネラ” “ジプシーの踊り” “闘牛士”
ワルツ「春の声」、「アンネンポルカ」 他
第2部/スペインの情景
ビゼー/「アルルの女組曲」より“パストラール”
中林 淳真/悲しみの聖母
ビゼー/「カルメン組曲1、2」より “前奏曲” “アラゴネーズ” “ハバネラ” “ジプシーの踊り” “闘牛士”

第18回定期演奏会 オペラガラ・コンサート
2001年9月23日(日) 14:00開演
指揮:飯森 範親
ソプラノ:横山 恵子 , 高橋 昌子 テノール:日高 好一
ソプラノ:横山 恵子 , 高橋 昌子 テノール:日高 好一
ヨハン・シュトラウス/「こうもり」より序曲
三木 稔/「ワカヒメ」より “天下の美女は” “蝶の歌” “田狭とワカヒメ”
ウェーバー/「魔弾の射手」より序曲 ほか
三木 稔/「ワカヒメ」より “天下の美女は” “蝶の歌” “田狭とワカヒメ”
ウェーバー/「魔弾の射手」より序曲 ほか

第17回定期演奏会
2001年2月10日(土) 15:00開演
指揮:増井 信貴 ヴァイオリン:アナスタシア・チボタリョーワ
グリンカ/歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
チャイコフスキー/交響曲第5番 ホ短調 作品64
チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
チャイコフスキー/交響曲第5番 ホ短調 作品64

第16回定期演奏会
2000年9月24日(日) 15:00開演
指揮&ピアノ:シュテファン・ヴラダー
ベートーヴェン/序曲「コリオラン」 作品62
モーツァルト/ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 作品491
ベートーヴェン/交響曲第6番 ヘ長調 「田園」 作品68
モーツァルト/ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 作品491
ベートーヴェン/交響曲第6番 ヘ長調 「田園」 作品68

第15回定期演奏会
2000年2月20日(日) 15:00開演
指揮:小泉 和裕 フルート:佐久間 由美子
ウェーバー/歌劇「魔弾の射手」序曲
モーツァルト/フルート協奏曲第2番 ニ長調 作品314
べ-ト-ヴェン/交響曲第3番 変ホ長調 「英雄」 作品55
モーツァルト/フルート協奏曲第2番 ニ長調 作品314
べ-ト-ヴェン/交響曲第3番 変ホ長調 「英雄」 作品55

第14回定期演奏会
1999年9月26日(日) 15:00開演
指揮:高関 健 ピアノ:松本 和将
オネゲル/交響曲第4番「バーゼルの喜び」
ショパン/ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 作品21
ハイドン/交響曲第94番 ト長調 「驚愕」
ショパン/ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 作品21
ハイドン/交響曲第94番 ト長調 「驚愕」

第13回定期演奏会
1999年2月21日(日) 15:00開演
指揮:原田 幸一郎 チェロ:工藤 すみれ
シューベルト/「ロザムンデ」 作品797より序曲
エルガ-/チェロ協奏曲 ホ短調 作品85
モーツァルト/交響曲第41番 ハ長調 「ジュピター」 作品551
エルガ-/チェロ協奏曲 ホ短調 作品85
モーツァルト/交響曲第41番 ハ長調 「ジュピター」 作品551

第12回定期演奏会
1998年9月27日(日) 15:00開演
指揮:北原 幸男 ピアノ:伊藤 恵
モーツァルト/オペラ「魔笛」より 序曲
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第1番 ハ長調 作品15
ブラームス/交響曲第3番 ヘ長調 作品90
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第1番 ハ長調 作品15
ブラームス/交響曲第3番 ヘ長調 作品90